20, 法華寺本堂(日本遺産構成文化財)
高山城ゆかりの力強い本堂 高山城3代目城主の金森重頼が、九州から配流されてこの地で没した加藤光正の霊を哀れみ、1632年に城内の建物を移して本堂としたと伝えられています。 雲龍寺鐘楼門、素玄寺本堂、神明神社絵馬殿と共に、 […]
力強い虹梁の彫りに注目 高山城3代目城主の金森重頼が、九州から配流されてこの地で亡くなった加藤光正の霊を哀れみ、1632年に城内の建物を移したと伝えられる法華寺本堂。 その法華寺本堂横に位置し、広い池庭にかかる石製の太鼓橋を渡って石段を上がると、正面に番神堂の建物があります。この番神堂は入母屋造りで、正面に唐破風を設けています。 内部は奥行1間の上段に五連の厨子が設けられ、庚申様、稲荷、釈迦牟尼仏、鬼子母神、加藤清正像などが祀られています。これは安永6(1777)年に上棟の祈祷殿との関係が考えられます。また、享和2(1802)年には五番神を堂内に祀っているとあり、法華守護の五神と考えられます。 高山市の文化財にも指定されている法華寺番神堂は、勢いよく力強い虹梁の彫りと、上の龍の彫刻などが見どころです。
住所 | 岐阜県高山市天性寺町62 |
---|