飛騨高山観光公式サイト 飛騨・高山観光コンベンション協会

メイン画像(1)
メイン画像(2)
メイン画像(3)
メイン画像(4)
飛騨高山×岐阜県

お知らせ

2021.01.25

観光施設 休館のお知らせ (1月25日 更新)

集記事PICK UP Contents

クセスランキングAccess Ranking

リアマップArea Map

エリアマップ 市街地エリア 久々野エリア 荘川エリア 丹生川エリア 朝日エリア 国府エリア 清見エリア 一之宮エリア 奥飛騨温泉郷・上宝エリア 高根エリア 白川郷 上高地 飛騨市

市街地エリアShigaichi

旧高山市

江戸時代の面影を残す古い町並や、国内に唯一現存する高山陣屋など、市内には様々な歴史的建造物が残るほか、伝統文化が今に息づいています。

久々野エリアKuguno

久々野町

りんごのまち「久々野町」。寒暖差のある気候から果物や野菜の栽培が盛んです。縄文時代の集落跡「堂上遺跡」など、当時の住居や食など歴史を学べます。

荘川エリアShōkawa

荘川町

樹齢500年の「荘川桜」が見守る荘川町。日本で一番最初にできたロックフィルダム「御母衣ダム」など、地域の人々が団結し、継承された歴史・文化が根付くエリアです。

丹生川エリアNyūkawa

丹生川町

北アルプス(飛騨山脈)の南端に位置する乗鞍岳をはじめ、四季折々の花々や美しい自然の絶景が楽しめる丹生川。田園風景が広がるのどかな癒しのエリアです。

朝日エリアAsahi

朝日町

御嶽山や乗鞍岳に囲まれ、雄大な自然が楽しめる朝日町。春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬には一面の銀世界が広がり、四季折々の自然を満喫できます。山間の町ならではの特色あふsれる見どころがいっぱいです。

国府エリアKokufu

国府町

飛騨国府には豊かな水・森・花・実りがあり、飛騨びとのくらしを穏やかに包んでくれています。数多くの古墳や石器時代の出土品をはじめ、飛騨地方唯一の国宝、安国寺経蔵などの文化財、そして宇津江四十八滝などの豊かな自然が国府を彩ります。

清見エリアKiyomi

清見町

新緑や紅葉など、美しい景色の中ドライブが楽しめる「飛騨美濃せせらぎ街道」をはじめ、森に囲まれたおしゃれなレストランやカフェが点在する清見町。

一之宮エリアIchinomiya

一之宮町

古き良き飛騨の伝統と豊かな自然を守る町「飛騨一之宮」。標高は650mで高山市の南側、JR高山駅から一駅(無人駅)の距離に位置し富山湾へ注ぐ神通川の源流を有する分水嶺の町です。今もなお隠し里のようなたたずまいを残します。

奥飛騨温泉郷・上宝エリアOkuhidaonsengō Kamitakara

奥飛騨温泉郷・上宝町

北アルプスの懐に抱かれた奥飛騨温泉郷。大自然の恵みを受け、平湯温泉・福地温泉・新平湯温泉・栃尾温泉・新穂高温泉という5つの秘湯が育まれてきました。山里ならではの郷愁を誘う風情と、日本一といわれる露天風呂そして、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。

高根エリアTakane

高根町

御岳山と乗鞍岳を望む高根町。春には野麦峠まつりが開催、夏にはキャンプやハイキング、秋には紅葉の散策や日和田高原の白樺林などへドライブに、冬はゴールデンウイークまでご利用いただけるチャオ御岳マウントリゾートがウィンターシーズンを迎え、2月には雪合戦なども開催され、季節ごとにイベントが開催され、四季折々の大自然を心ゆくまで満喫できます。

白川郷Shirakawagō

白川郷

世界遺産としても有名な白川郷。世界遺産に登録されている「合掌造り集落」、霊峰白山の麓が源泉地となる「平瀬温泉」、自然豊かな大白川園地の「白水の滝」「白水湖」、キャンプのできる「大白川野営場」など、伝統の知恵と技、雄大な自然が体感できる観光スポットが満載です。

上高地Kamikouchi

上高地

長野県松本市にある標高約1500メートルの山岳景勝地です。中部山岳国立公園の一部として、国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定されています。

飛騨市Hida

飛騨古川町

高山市から車で約30分、岐阜県の最北端に位置する市。城下町として栄えその名残が町並に残る古川町や、雄大な自然を満喫できるアクティビティ、「ニュートリノ」の研究でノーベル物理学賞をもたらした「スーパーカミオカンデ」など、祭り文化と匠の技が息づく街です。

気スポットPopular Spot

国府大仏

国府大仏

この大仏は、地元では「木曽垣内のおおぼとけ」といわれています。仏身の丈は2m、仏の顔の長さは0.6m、肩幅は1m余りです。蓮華座に座した阿弥陀如来像は、いわゆる丈六像といわれるもので、飛騨地方では例のない木造如来像です。 […]

江名子川・江名子川遊歩道

江名子川・江名子川遊歩道

城を囲む堀の役目をした江名子川、歌舞伎にちなんだ橋の名前や、横丁のあるなつかしい風景が残る川畔の町をまわる遊歩道です。 バリアフリー対応:多目的トイレ(弥生橋駐車場)

青屋神明神社

青屋神明神社

かつて青屋地区の神明神社には、樹齢500年といわれる枝垂れ桜がありました。(現在は二世が自生)。この名木の幼木の芽が、朝日町の各地へ移植され、春になると美しい枝垂れ桜を咲かせています。 青屋神明神社の桜は、「気まぐれなサ […]

15, 藤原宗安像(日本遺産構成文化財)

15, 藤原宗安像(日本遺産構成文化財)

崇敬を集める飛騨匠の祖 藤原宗安(ふじわらのむねやす)は、鎌倉末期から室町時代にかけて活躍したと伝えられる伝説の名工です。飛騨の大工としては初めて受領名と、職人として最高の飛騨権守(ごんのかみ)の地位を受けました。 応長 […]

33, 小坪規矩目録(日本遺産構成文化財)

33, 小坪規矩目録(日本遺産構成文化財)

名工による大工の雛形本 正徳2(1712)年、名工松田太右衞門によって書き写された大工の雛形本で、技術伝承の様相を伝えています。 太右衞門は、同じく名工と呼ばれた又兵衛の子で、松田一門の中でも多くの作品を残しています。国 […]

19, 神明神社絵馬殿(日本遺産構成文化財)

19, 神明神社絵馬殿(日本遺産構成文化財)

飛騨匠の優美な建物を今に 1695年に高山城が取り壊しになった際、城内にあった月見殿を移築したのが神明神社絵馬殿だと伝えられています。 昭和54年、隣にあったモミの木が倒れて屋根が大きく破損したのを機に、カラー鉄板葺から […]

メイン画像(飛騨春慶製造直売 戸沢漆器)

飛騨春慶製造直売 戸沢漆器

今から400年以上も昔から守り伝えられた匠の技が作り出す飛騨春慶塗の直売店です。お盆や弁当箱、重箱、花器はもちろん、春慶のさるぼぼやスプーン、箸、コーヒーカップやワインカップなどお手頃な商品まで種類も豊富。職人によってひ […]

メイン画像(まるひゃく 本店)

まるひゃく 本店

使って楽しい器から特別な日の贈り物まで。毎日の生活をもっと素敵にしてくれる器を取りそろえております。お気に入りの器を探してみませんか?? I prepare a definite product from Japan.

メイン画像(川尻酒造場)

川尻酒造場

天保10年(1839)創業「川尻酒造場」。生産量の限られる古い町並で品質本位を目指し、1970年代には糖類・調味液の使用、桶売りを全廃し以後、製造直販が主体となりました。そもそも当店のお酒はコクのある酒質で新酒のときには […]

メイン画像(奥飛騨クマ牧場)

奥飛騨クマ牧場

月の輪熊、ヒグマなど100頭余りのクマに出逢えるクマの牧場。クマのショー、それぞれに個性的なしぐさでおねだりするクマにえさをあげたりと、時間を忘れてクマとふれあうことができます。

メイン画像(飛騨高山茶の湯の森)

飛騨高山茶の湯の森

新しくできた茶の湯の森は、人間国宝といわれる重要無形文化財保持者や、数多くの名品を生み出している陶芸家、工芸家の逸品を展示し、その作品等でお茶を飲むことができます。

メイン画像(飛騨プラネタリウム)

飛騨プラネタリウム

CGアート作家KAGAYA氏の全天周プラネタ番組の放映と絵画24点を展示しています。 【放映番組】 【放映番組】 【放映番組】   KAGAYAスタジオ第一作 「 銀河鉄道の夜 」 GAYAスタジオ第二作 「 […]

メイン画像(ワットホテル&スパ飛騨高山)

ワットホテル&スパ飛騨高山 飛騨・高山

4つの貸切風呂が大人気♪飛騨高山の情景と心地よいサウナで満喫

メイン画像(スパホテルアルピナ飛騨高山)

スパホテルアルピナ飛騨高山 飛騨・高山

皆様に安らぎと癒しを提供する ナチュラル趣向な☆自家源泉ホテル

メイン画像(KOKO HOTEL 飛騨高山(旧 ホテルウィング飛騨高山))

KOKO HOTEL 飛騨高山(旧 ホテルウィング飛騨高山) 飛騨・高山

2025/9/19~KOKO HOTEL 飛騨高山に改称いたします

設マップFacility Map

騨高山ライブカメラLive Camera

陣屋前In front of the Takayama Jinya

中橋Naka-Bashi Bridge

種SNS

Instagram

メルマガを登録する
MENU